Seeking Higher Ground Promo Video
感謝!
皆さんのサポートのおかげで2017年は私たちの心に残る年となりました。
2017年の1番のハイライトはワールドクラスのミュージシャンと一緒にしたレコーディングです。2枚目のアルバム「Seeking Higher Ground - 高きを目指して」は、プロデューサー、ドナルド•ブラウンが、私たちがより高く羽ばたいて行けるようにと名付けてくれてました。共演者にアーロン•ゴールドバーグ(p)、ビル•モブリー(tp), グレゴリー•ターディ(s) の豪華な顔ぶれが揃ったアルバムは、2018年3月30日リリースの予定です。ぜひ、上記のプロモビデオをクリックしてご覧ください!
恒例の日本•香港ツアーでは、活動の幅を広げ、日本では東京都、神奈川県、新潟県、愛知県、秋田県で演奏をお届けしました。中でも、ノリ•オチアイ&ザ•マグワイア•ツインズのユニットで新潟をツアーし、新潟ジャズストリートのフェスティバルで演奏できたことは、楽しい思い出となりました。東京ではサテンドールなどの有名ジャズクラブで、日本のジャズレジェンド、向井滋春(tb)、井上祐一(p)、佐藤洋祐(s)と、香港ではジャズレジェンド、テッド•ロー(p)と共演し、とても光栄な経験をさせていただきました。さらに、私たちの演奏国リストにニュージーランドが加わり、中高一貫校でのデモ演奏、ジャズ指導をしました。
個人的なニュースでは、私たちは、テネシー州立大学を卒業し、音楽の学位を取得しました。社会人となり、しっかりと未来を見据えて活動をしていく所存です。どうぞ2018年もよろしくお願いいたします。そして皆様にお目にかかることを楽しみにしております。
カール&アラン•マグワイア
2017年の1番のハイライトはワールドクラスのミュージシャンと一緒にしたレコーディングです。2枚目のアルバム「Seeking Higher Ground - 高きを目指して」は、プロデューサー、ドナルド•ブラウンが、私たちがより高く羽ばたいて行けるようにと名付けてくれてました。共演者にアーロン•ゴールドバーグ(p)、ビル•モブリー(tp), グレゴリー•ターディ(s) の豪華な顔ぶれが揃ったアルバムは、2018年3月30日リリースの予定です。ぜひ、上記のプロモビデオをクリックしてご覧ください!
恒例の日本•香港ツアーでは、活動の幅を広げ、日本では東京都、神奈川県、新潟県、愛知県、秋田県で演奏をお届けしました。中でも、ノリ•オチアイ&ザ•マグワイア•ツインズのユニットで新潟をツアーし、新潟ジャズストリートのフェスティバルで演奏できたことは、楽しい思い出となりました。東京ではサテンドールなどの有名ジャズクラブで、日本のジャズレジェンド、向井滋春(tb)、井上祐一(p)、佐藤洋祐(s)と、香港ではジャズレジェンド、テッド•ロー(p)と共演し、とても光栄な経験をさせていただきました。さらに、私たちの演奏国リストにニュージーランドが加わり、中高一貫校でのデモ演奏、ジャズ指導をしました。
個人的なニュースでは、私たちは、テネシー州立大学を卒業し、音楽の学位を取得しました。社会人となり、しっかりと未来を見据えて活動をしていく所存です。どうぞ2018年もよろしくお願いいたします。そして皆様にお目にかかることを楽しみにしております。
カール&アラン•マグワイア
2017年 私たちの歩み
1月
左: ニューヨークにてジャズ界メンバーが一堂に集まるジャズ•コネクト会議に参加しました。
右: ケンタッキー州知事邸で開催されたケンタッキー州日米協会新年会で演奏しました。写真は若い頃日本で暮らした経験をもつケンタッキー州知事マット•ベヴィン氏とバンドメンバーです。
左: ニューヨークにてジャズ界メンバーが一堂に集まるジャズ•コネクト会議に参加しました。
右: ケンタッキー州知事邸で開催されたケンタッキー州日米協会新年会で演奏しました。写真は若い頃日本で暮らした経験をもつケンタッキー州知事マット•ベヴィン氏とバンドメンバーです。
2月
テネシー州立大学音楽部卒業リサイタル
左: アランのリサイタル: ディズニーの名曲、「いつか王子様が」に弦楽カルテットを加えた広がりのある編曲を披露。この編曲は新アルバムに収録されました。
右: カールリサイタル: アルバム収録の自作曲を披露しました。
テネシー州立大学音楽部卒業リサイタル
左: アランのリサイタル: ディズニーの名曲、「いつか王子様が」に弦楽カルテットを加えた広がりのある編曲を披露。この編曲は新アルバムに収録されました。
右: カールリサイタル: アルバム収録の自作曲を披露しました。
レコーディング
3月
プロデューサーにドナルド•ブラウン、共演にワールドクラスのミュージシャンを迎えてレコーディングしました。
上:左から、グレゴリー•ターディ(s), ドナルド•ブラウン (プロデューサー)、アラン、カール、アーロン•ゴールドバーグ (p), ビル•モブリー (tp).
中段左: ミキシングセッション: 左から、ドナルド•ブラウン、カール、アラン
中段右:ドラムを演奏するカール、
下段左:メンフィスのMusic + Arts Studioでのレコーディング風景
下段右:メンフィスの老舗音楽堂レビットシェルとメンフィス図書館財団共催#5FridaysOfFreeJazz コンサートシリーズで演奏。数百人の観客を沸かせました。
プロデューサーにドナルド•ブラウン、共演にワールドクラスのミュージシャンを迎えてレコーディングしました。
上:左から、グレゴリー•ターディ(s), ドナルド•ブラウン (プロデューサー)、アラン、カール、アーロン•ゴールドバーグ (p), ビル•モブリー (tp).
中段左: ミキシングセッション: 左から、ドナルド•ブラウン、カール、アラン
中段右:ドラムを演奏するカール、
下段左:メンフィスのMusic + Arts Studioでのレコーディング風景
下段右:メンフィスの老舗音楽堂レビットシェルとメンフィス図書館財団共催#5FridaysOfFreeJazz コンサートシリーズで演奏。数百人の観客を沸かせました。
サマーツアー 2017
日本、香港、ニュージーランド、アメリカ合衆国
左: ニュージーランド南島の中高一貫校でのデモ演奏&ジャズ指導
右: 香港老舗ジャズクラブ、フリンジクラブで香港ジャズレジェンド、テッド•ローと共演。
右: 香港老舗ジャズクラブ、フリンジクラブで香港ジャズレジェンド、テッド•ローと共演。
上:東京六本木サテンドール、佐藤洋祐(s)とノリ•オチアイ&ザ•マグワイア•ツインズ
中段左:新潟ジャズストリート
中段右:ノリ•オチアイ&ザ•マグワイア•ツインズと新潟ジャズストリート実行委員長和田孝夫さん
下段左:神奈川県鎌倉市ジャズクラブダフネライブ、牧野竜太郎(vo)松尾由堂(g)
下段右:新潟県三条市、ジャズディーノ•フェリーチェ•サンセットライブ
中段左:新潟ジャズストリート
中段右:ノリ•オチアイ&ザ•マグワイア•ツインズと新潟ジャズストリート実行委員長和田孝夫さん
下段左:神奈川県鎌倉市ジャズクラブダフネライブ、牧野竜太郎(vo)松尾由堂(g)
下段右:新潟県三条市、ジャズディーノ•フェリーチェ•サンセットライブ
荻窪ルースター、向井滋春(tb)、井上祐一(p) とのカルテット。とても盛り上がりました。
上段:秋田県北秋田市チャレンジコンサート、秋田県立北鷹高校書道部作の大きな挑戦の文字の前で演奏しました。小野輪太郎(g)
中段左:名古屋市で和太鼓とドラムバトル、小林生(和太鼓)
中段右: 静岡県熱海市で茶道に挑戦しました。
下段左: 2016今すぐ聞きたいオールジャンル700選に1枚目のアルバム、The Sound of Musicが選ばれたことのお礼にレコードチェーン、ディスクユニオン社にジャズ部門チーフ山本隆さんを訪問しました。
下段右:シンセサイザーなどの楽器メーカー、コルグを表敬訪問しました。
中段左:名古屋市で和太鼓とドラムバトル、小林生(和太鼓)
中段右: 静岡県熱海市で茶道に挑戦しました。
下段左: 2016今すぐ聞きたいオールジャンル700選に1枚目のアルバム、The Sound of Musicが選ばれたことのお礼にレコードチェーン、ディスクユニオン社にジャズ部門チーフ山本隆さんを訪問しました。
下段右:シンセサイザーなどの楽器メーカー、コルグを表敬訪問しました。
みんなのジャズ(何歳でもジャズ)
左: 秋田県北秋田市阿仁中学校でジャズワークショップを開催。最後にはミニコンサートになったワークショップは今回で3回目です。
右: 秋田県北秋田市の老人ホームで慰問演奏をしました。
右: 秋田県北秋田市の老人ホームで慰問演奏をしました。
Back in USA
左: ワシントン州ノースベンドのジャズクラブNWにて、Danny Kolke (p)
右: テネシー州メンフィス、トレゼヴァント文化会館、Alvie Givhan(p)
右: テネシー州メンフィス、トレゼヴァント文化会館、Alvie Givhan(p)
大学を卒業しました!!!

Left: Alan, Right: Carl
世界同時発売!
セカンドアルバム
Seeking Higher Ground
高きを目指して
2018年3月30日
The Maguire Twins
「Seeking Higher Ground」(高きを目指して)は、カール&アランがメンフィスをはじめ、アメリカ各地のジャズの巨匠たちから受け継いだ音楽を彼ら独自のサウンドに創り上げたアルバムだ。
現在21歳のカール征太郎とアラン秀太郎の一卵性双生児は、東京で生まれ、香港でイギリス系インターナショナルスクールに通って育つ。14歳にはすでに音楽をライフワークにすることを決意していた。
15歳で、音楽の都、アメリカテネシー州メンフィスに引っ越す。そこで、彼らは、世界的に有名なスタックスレコード付属のスタックス•ミュージック•アカデミーの門を叩き、ジャズに魅せられる。アカデミーでは、当時スタックス専属アーティストであったグラミー賞受賞サックス奏者、カーク•ウェーラムに出会い影響を受ける。また、そこで、後に彼らの師、メンター、プロデューサーとなるドナルド•ブラウンにも出会う。18歳で、ウェーラムをゲストアーティストに迎え、ブラウンがプロデュースしたアルバム、「ザ•サウンド•オブ•ミュージック(音楽の音色)」をリリースする。
彼らの情熱的な演奏スタイルは、ジャズリスナーだけでなく、ジャズに初めて触れる人々も魅了してきた。彼らはアメリカ、日本、香港の各地で演奏をして研鑽し、感動を届けてきた。
2013-2014年の冬、日本と香港で初めて演奏する機会を得る。それが思いがけず好評を博し、多くの地元メディアに取り上げられる。それ以後、彼らは日本と香港で演奏の幅を広げてきた。日本ではレジェンドの向井滋春(tb)、井上祐一(p)、小沼ようすけ(g)、佐藤洋祐(s)などと、香港では、テッド•ロー(p)などと共演している。
この第2作目のアルバム、「Seeking Higher Ground」(高きを目指して)」は、彼らがアーロン•ゴールドバーグ、ビル•モブリー、グレゴリー•ターディというワールドクラスのアーティストとレコーディングし、大学卒業後世界へ羽ばたいていく彼らのストーリー第2章である。彼らが音楽のルーツをたどって創りあげた世界を多くのリスナーにお楽しみいただきたい。
彼らの物語はまだまだ終わらない。動き始めたばかりだ…
現在21歳のカール征太郎とアラン秀太郎の一卵性双生児は、東京で生まれ、香港でイギリス系インターナショナルスクールに通って育つ。14歳にはすでに音楽をライフワークにすることを決意していた。
15歳で、音楽の都、アメリカテネシー州メンフィスに引っ越す。そこで、彼らは、世界的に有名なスタックスレコード付属のスタックス•ミュージック•アカデミーの門を叩き、ジャズに魅せられる。アカデミーでは、当時スタックス専属アーティストであったグラミー賞受賞サックス奏者、カーク•ウェーラムに出会い影響を受ける。また、そこで、後に彼らの師、メンター、プロデューサーとなるドナルド•ブラウンにも出会う。18歳で、ウェーラムをゲストアーティストに迎え、ブラウンがプロデュースしたアルバム、「ザ•サウンド•オブ•ミュージック(音楽の音色)」をリリースする。
彼らの情熱的な演奏スタイルは、ジャズリスナーだけでなく、ジャズに初めて触れる人々も魅了してきた。彼らはアメリカ、日本、香港の各地で演奏をして研鑽し、感動を届けてきた。
2013-2014年の冬、日本と香港で初めて演奏する機会を得る。それが思いがけず好評を博し、多くの地元メディアに取り上げられる。それ以後、彼らは日本と香港で演奏の幅を広げてきた。日本ではレジェンドの向井滋春(tb)、井上祐一(p)、小沼ようすけ(g)、佐藤洋祐(s)などと、香港では、テッド•ロー(p)などと共演している。
この第2作目のアルバム、「Seeking Higher Ground」(高きを目指して)」は、彼らがアーロン•ゴールドバーグ、ビル•モブリー、グレゴリー•ターディというワールドクラスのアーティストとレコーディングし、大学卒業後世界へ羽ばたいていく彼らのストーリー第2章である。彼らが音楽のルーツをたどって創りあげた世界を多くのリスナーにお楽しみいただきたい。
彼らの物語はまだまだ終わらない。動き始めたばかりだ…